こんばんは!ずーです。
仙台でのライブが終了し家に帰ってきたので、今日からまたブログを書いていこうと思います。
皆さん!突然ですが仙台のお土産と言ったら何を思い浮かべますか?
そう、萩の月ですね(牛タンとかもあるだろ)
友達や会社の人が仙台に行くと必ず萩の月をお土産で買ってきてくれるのですが、
正直飽きてるんですよこっちは
だから今回萩の月ではなく別のものをお土産に買っていこうと仙台駅で探していたら、見つけてしまったんです。
萩の月をバラ売りしているお店を!
仙台にライブに行くことを誰にも話していなかったので、箱でしか売っていないと思っていた萩の月を買うのをやめたのですが、一個売りをしているとなったら話は別!
やっぱり仙台と言ったら萩の月だよね。
※切り替えの早さに定評があります。
私が行った以外にも仙台駅にバラ売りをしている店舗はあるのかもしれませんが、恐らく私が行った店舗が一番分かりやすいと思いますので、今日は紹介しようと思います!
それではいってみよー!
店舗への行き方
菓匠三全さんのホームページの「店舗のご案内」を見たところ、仙台駅構内に3店舗あるみたいなのですが、私が行ったバラ売りをしている店舗は伊達のこみちというところにありました!
伊達のこみちは仙台駅東口から入って歩くと右側に見えてきます。
萩の月以外にも沢山のお土産が売っている場所なので、人が多くて分かりやすいと思います。
バラ売りの値段は?
一個売りをしているお店なので、堂々と一個だけ買ってきましたよ(笑)
他にも買いたいお土産あったし、ライブでお金を沢山使ってしまって金欠だしね。
ちなみにこんな感じです。
箱買いより少しだけ値段が安いし、ゴミも少ないし、家族へのお土産だったらこっちを買ったほうがいいと思います。
ただ箱がないので、潰れるんじゃないかっていう心配がありますよね。
なので、会社の人へのお土産で買っていくのであれば箱の方がいいと思います。
参考になるかは分かりませんが、リュックに雑に入れられた私の萩の月は写真の通り無事でした(笑)
1個だし、値段は100円いかないくらいかなと思っていたのですが、まさかの166円(税込)
結構いいお値段する…
仙台のお土産の定番だからって調子に乗ってんのか?
これは一個売りで簡易包装なのでまだ安いほうですが、箱買いだともう少し値段が高くなります。
たしか20円くらい高かったような…
なので、やっぱり家族や自分用だったらバラで買った方がいいと思いますね。
まとめ
今日は仙台駅にある菓匠三全【萩の月】をバラ売りしている店舗について書きました!
会社や友達のお土産ではなく、自分や家族に買いたいって人には一個売りは嬉しいですよね。
一個売りをしている店舗はそんなにないですし、とにかく分かりやすい場所にあるので、一個だけ買いたい!って人は是非行ってみて下さい。